グリーフケア福井

5日は夕虹の会でした
グリーフケア福井 · 2023/03/06
5日はふくい女性財団・ふくいこどもホスピス、様々な思いを抱えた 女性が集い気持ちや経験、情報を分かち合う、心のオアシス。とパンフィレットに書かれています。ピアサポートサロンを開催しています 夕虹の会は大切なわが子を見送られた親御さん、深い悲しみ、辛さ・・・心に持ったままになっていませんか?同じ経験を持つスタッフとのお話会「夕虹の会」は毎月第3火曜日に開催しています。今回は日曜日開催ということでお招きをいただき、グリーフケアのお話 そして後半1時間はフォトコラージュを作りました。グリーフの基本、日本グリーフケア協会特級アドバイザー仲間 まーさんの体験をもとに私が作った物語を紹介させていただきました。それからお話をしたい方は、お話をしながら そうでない方は、フォトコラージュ作成 持ち寄った様々な材料をテーブルに並べて、自由に可愛く、ドラマチックに作っていただきました 子供の写真を見れるときも、見れない時も、振り子のように揺れ動く心模様があります。 焦ることはないですからね 心が動いた時間に向き合えばよいと思います それが何年先であってもです 必ず立ち上がり、歩き出せる日がくるからね

グリーフケア福井 · 2023/02/22
15日は福井市から依頼があった グリーフケアの講演会でお話をさせていただきました 会場は30名、オンラインは26名の参加と聞いています 1時間半の予定で、グリーフケアの必要性とこれかららの課題等お話いたしました。参加者は、悲嘆経験者やグリーフケアの知識を知りたい方、実際に仕事上の知識として知りたい方と 多種にわたりました。...

グリーフケア福井 · 2022/06/27
第4日曜日の午前中は、ふくい健康の森でタオルケア帽子活動でした 今年度も福井県若手教員研修の一環で小学校の先生お二人と 医療系の学校へ進む予定の高校生の方が参加されました 13名の参加で大会議室を使い和気あいあいです 全部で167個の帽子がラッピングされましたよ 秋のリレーフォーライフの時には、沢山の帽子がお届け出来そうですよ...

グリーフケア福井 · 2022/05/15
第3日曜日は嶺南会場である 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」で開催いたしました 午前中はタオルケア帽子例会で、3名で開催 例会には参加できないけれど、一月間自宅で縫った帽子を届けて、 新しいタオルを持ち帰る方がおられます 全部で59個のタオルケア帽子が出来上がりました 午後からは同じ会場で がん患者サロンを開催...

グリーフケア福井 · 2022/05/03
今日は天気も良く久しぶりにJRに乗って福井駅前まで行きました。目的は人に会う為です グリーフケアが必要な方から、時折お電話を頂きます。今回も休みの1日を利用して、福井駅前からお散歩をしながら、お話を伺いました。新緑の福井県庁のお堀の周りです...

がんサロンREINANN
グリーフケア福井 · 2022/04/22
このたび、グリーフケア福井では「がんサロンREINANN」を開催いたします。がん患者さんへのタオルで作った帽子寄付活動を通じて、沢山のお問い合わせを頂くようになりました。患者さんや家族の方やご関係のある方が集まり、不安になっても心地よく生活できる様々な情報を発信・学ぶ・集う場所として開催いたします。普段思っていることを是非一人で悩まず良い機会ですので、皆様のご参加をお持ちしています 開催事項 ♡日時:20022年5月15日(日) 午後1時から3時迄 ♡会場:敦賀福祉総合センターあいあいプラザ2階つどいの部屋 ♡定員:10名程度 ♡会費:無料 ♡参加要件:福井県内在住の方 特定の治療法・健康食品等関係者・政治団体、宗教団体の関係者以外 個別の治療については、医療機関へご相談ください ♡内容:「がん情報ふくい」「がん防災マニュアル」の冊子から学ぶ  20分間 その後は参加の皆さんでフリートーク ※コロナ感染対策の為、自宅での検温や手指の消毒をお願い致します。発熱や体調の悪い方の参加はご遠慮下さい。当日は飲み物をご用意できま

グリーフケア福井 · 2022/03/12
先週の金曜日は午前中にがん拠点病院(4か所)へ、タオルケア帽子をお届けしてました。午後からは福井県立看護専門学校にて、卒業記念講演をご縁を頂きお話をさせていただきました テーマは、グリーフ(悲嘆)について ~悲しみと共に生きる~...

大腸がんで命を落とすのは「日本人だけ?」
グリーフケア福井 · 2022/01/26
23日ボランティア活動を終えて 広いロビーでくつろいでいると 県民健康センター所長の松田先生が冊子を届けてくださいました 大腸がん検診の重要性を書いた冊子です 日本人で一番多く罹患するのは大腸がんで 諸外国との比較を見ても 大腸がん検診の受診率の低さと 便潜血検査陽性になっても、精検を受けない人の多いのも事実です それ以外にも多くの知っていただきたい事が 詳しく紹介されています ​一般財団法人日本健康増進財団「いきいき健康だより」 ​昨日の県民福井新聞に元フジテレビアサウンサー笠井さんの連載記事がありました 『皆さん、二人のうち一人に百万円が当たる宝くじを貰ったらどう思います?きっと「これは当たるぞ!」と当選発表を心待ちにするでしょう でも、癌にかんしては同じ高い確率でも、「まさか、私ががん」とは信じない。これが多くの人のマインド。』 以前リレーフォーライフ福井の仲間で、あの時陽性のハガキを貰っていたのに精密検査に行かず、見つかった時にはかなり進行していました 60歳で見つかり数年後には 老いた親を残して旅立ちました 一度だけ「もっと早く病院へ行っていれば・・・」と

ベビードレスの提供を考えています
グリーフケア福井 · 2021/11/25
23日の県民福井と中日新聞に大きく掲載されました 天使ママの会の方の依頼で、ベビーシューズとベビードレスの制作を始めました 11月15日に伺い、カーテン生地を提供して頂いた、(有)アドバンスの前川社長様にも感謝しています 試作品も出来上がりましたよ 30センチのカワ(・∀・)イイ!!ドレスです 悲しみの中でも、着せてあげたい 若いママさんに寄り添いたいですね

次のボランティアは赤ちゃん
グリーフケア福井 · 2021/11/19
15日はこれから活動する為の材料を見に行きました 天使の母の会​ の方にお届けするベビードレス用の生地を寄付して頂きました 生地を提供して頂けたのは, 福井市高木中央1丁目にあります 株式会社 カトウ の加藤英明社長様です 沢山の生地の中から肌触りの良い肌着用の生地を寄付して頂きました これでカワ(・∀・)イイ!!ベビードレスを制作していきたいです 加藤社長様に感謝しています 福井県内でも毎年130人ほどの赤ちゃんが流産・死産で亡くなっていると聞きました その可愛い赤ちゃんのお別れの時に 着せてあげたいのです タオルケア帽子と共にベビードレス 待っている人に届けたいです

さらに表示する